童話という言葉を聞くと皆さんはどのようなイメージをされますか?
子供のときによく読んだ本。
子供の道徳的な考えや価値観を育てるもの。
親子のコミュニケーションを図る一つのアイテム…
各項目について
多くの童話の中から、特に、宇宙の法則をわかりやすく伝えるものをを選び、影絵で説明していきたいと考えています。
お話のあとに、解説も付け加え、わかりやすく、かつ子供の頃を思い出して楽しみながら見て頂けたらとても嬉しく思います。お気軽にご覧くださいね。
童話「天国と地獄」
天国と地獄って本当にあるのだろうか。
もしも、あるとしたら一体どんなところ?
そして、自分があの世に行った時、どちらにいくのだろう…
みなさんも一度はこのようなことを考えたことはあるのではないでしょうか…
「天国と地獄」の解説
この「天国と地獄」のお話を聞いて皆さんはどう思いましたか?
このお話を聞いて、良い話だな~、自分の今の行動と比較し考えさせられるような内容だと思う人が多いと思います…
童話「塞翁が馬」
幸せはどうしたらやってくるの?
自分の目に幸せそうに映っている人と同じ行動をしたら、自分は幸せになれるの?
誰でも幸せを願い、追い求め続け、そして想い悩むでしょう。
では、幸せとはいったいどこからくるのでしょうか…
童話「塞翁が馬」の解説
この「塞翁が馬」のお話を聞いて皆さんはどう思いましたか?
このお話は、いいことも悪い事も予想できないこと。目の前の事に浮かれる事なく今をしっかりと生きる事を教えてくれる大切さを教えてくれる童話ですね。
しかし、もっと重要なヒントが隠されています…
童話「田舎のねずみと町のねずみ」
幸せってどんな人に訪れるの?
お金持ちな人?
それともお偉いさん?
誰でも幸せを追い求め、どうしたら手に入れる事ができるのか想い悩む事でしょう。
では、幸せとは一体なんなのでしょうか。
そのヒントを教えてくれる童話を一つご紹介させて頂きます…
童話「田舎のねずみと町のねずみ」の解説
皆さんは、「田舎のねずみと町のねずみ」のお話を聞いてどう思いましたか?
自分が幸せだと思っている事が相手にとって幸せであるとは限らず、
幸せになるための道はたくさんあります…