脳を効果的に働かせ、引き寄せを強くする
脳の働きは一見簡単なように見えて、とても複雑です。
なぜかというと、脳にはいくつもの思考が存在しているからです。
そして、そのいくつもの思考の中で、潜在意識は最も強く思っている考えを1つ受け入れその状態を引き寄せようとします。
人間は1日に色々なことを考えます。
数で示すと、約6万個ぐらいに相当するとも言われています。
1秒間にや約4000億ビットの情報を受け取ると言われていますので、半角の文字で言うなら、4000億文字、全角なら2000億文字分のデーター量になります。
パソコンはとても便利で計算も速く、賢いツールだと思いますが、実は人間の脳の方が場合によっては、処理速度が速いのです。
このように脳の中で多くの情報を処理しているので、一日中、同じことを長時間考えることは容易なことではありません。
誰かに褒められ、快くしていたら、その数時間後には誰かに怒られ、イライラしてしまう…
出来事があるたびに、あなたの心の中には、喜び、不安、楽しみ、悲しみなど数多くの思考や言葉が潜在意識に蓄積されていくのです。
心に不安があると、その重圧から、顕在意識でこうして欲しいと思っていても、不安に支配されているため、結局、叶えて欲しい願いよりも、不安を支配する思考の方が強く働いてしまいます。
また、潜在意識は同時に全ての思考を引き寄せることはできません。
1つしか引き寄せることができないのです。
ですから、顕在意識で自分はこれを叶えて欲しいと無理矢理潜在意識に伝えようとしても、調和がとれるどころか対立してしまっているため、顕在意識と潜在意識のコミュニケーションを図ることが難しくなってしまいます。
頑張ったり、努力することはとても大切なことですし、良いことだと思います。
ただし、頑張り方を間違えてしまうと、自分の思いとは違った方向へと導いてしまうことにも気をつけることが大切です。
あなたの脳が今どのように働いているか、どのベクトルに進んでいるのかを紙に書いたりするなど客観的に見ることで、理解し、軌道修正を行なうことができるのではないでしょうか。
脳のいたずらを理解し引き寄せを強くする
トラブルが起こったとき、誰でも不安になることがあると思います。
しかし、その不安の大きさとトラブルの大きさが…
脳のいたずらで何が起こりそれをどう対処するか
前回は、脳があなたを守るため、
実際の不安よりも不安を大きく感じさせることをお話させて頂きました…
脳の仕組みを生かした引き寄せしやすい目標設定
前回、手に入れたいモノをすでに手にした自分なら、どのような行動をとるかを常に意識し、そして、どう決断して行動していくかの大切さをお伝えさせて頂きました。…
引き寄せの目標設定を大きく左右する○○○脳
前回、手に入れたいモノをすでに手にした自分なら、どのような行動をとるかを常に意識し、…
パワフルな引き寄せの法則の目標設定の仕方
前回は、爬虫類脳は、あなたの命を守る為に、「変化」を拒絶し、何らかの方法で、…
脳は、自分を幸せにするためのツール
脳は、使い方によっては、敵にも、味方にもなる存在です。敵になれば、あなたの運を悪くして、不安にさせたり、病気にもさせます…
ペットを理解することで潜在意識があなたの味方になる
あなたは、ペットを飼っていますか?ペットを飼っていても、飼っていなくてもいいのですが、…
コアが脳をツールとして使う事で、引き寄せがしやすくなる
みなさん、こんにちは、ユニバースグレイスのクレアです。今回は、「コアが脳をツールとして使う事で、引き寄せがしやすくなる」…
引き寄せを上手く行うためには左脳はいらない?
みなさん、こんにちは、ユニバースグレイスのクレアです。今回は、「引き寄せを上手く行うためには左脳はいらない?」…
脳は検索エンジン #1
脳は検索エンジン #2
前回は、脳は、検索エンジンのように、多くのあらゆることを毎日検索しており、自分がフォーカスしたことを検索する特徴があり、…
脳は、常に、どう働かないかに力を入れている #1
今回は、「脳は、常に、どう働かないかに力を入れている」についてお話ししたいと思います……
脳は、常に、どう働かないかに力を入れている #2
前回は、脳が常に省エネを行っているため、 脳の検索が曖昧になり、勘違いがおこっている可能性があるコトをお話しました…
脳は、常に、どう働かないかに力を入れている #3
前回は、脳の省エネ機能からくる、引き寄せの邪魔をなくし、逆にその省エネ機能で、引き寄せの法則に集中し、成功しやすくする方法をお伝えしました…
引き寄せの法則を加速させるいい質問 #1
今回は、自分への質問をするコトで、引き寄せの法則の行動をする時に出てくる、潜在意識の邪魔を減らし、日常的に出てしまい…
引き寄せの法則を加速させるいい質問 #2
前回は、自分への質問をするコトで、引き寄せの法則の行動をする時に出てくる、潜在意識の現状維持の邪魔を減らし…